2021-枝がり-解説

  • 考案国:ウズベキスタン
  • 正解
    • この図の赤色の枝を切り落とす 20 が正解です。
      画像の説明
  • 説明
    • 具体的に考えてみましょう。
    • 左側の枝を考えると、葉が付いている細い枝を切ると「3+1」と「3+1」になります。「3+1」の代わりに5の枝を切ることもできますが、「3+1」のほうが4の時間で切れるので、5の枝を切るより短い時間で済むことがわかります。また、いちばん太い9の枝を切ることもできますが、細い枝を4本切ると「3+1+3+1」で8になるので、9の枝を切るより短い時間で済むことがわかります。
      画像の説明
    • 次に、上側の枝を考えると、左の2本を「3+5」で切るよりも、根本の4を切ったほうが短い時間で済むことがわかります。右の2本は「2+1」で3になりますので、根本の5を切るより短い時間で済むことがわかります。
      画像の説明
    • 最後に右側の枝を考えると、3本を「3+2+1」で切るよりも、根本の5を切ったほうが短い時間で済むことがわかります。
      画像の説明
  • 実際のコンピュータでは
    • 木構造はコンピュータ科学で重要なデータ構造です。
    • 庭の木を木構造として考えることで、この問題は、根からすべての葉を分離するための、枝の最小の重みを求める問題として考えることができます。
    • これはミニマルカット(略してmin-cut)と呼ばれるグラフ理論の標準的な問題で、様々な標準的なアルゴリズム(例えばFord-Fulkesronアルゴリズム)で解くことができます。

powered by Quick Homepage Maker 5.0
based on PukiWiki 1.4.7 License is GPL. QHM

最新の更新 RSS  Valid XHTML 1.0 Transitional